注目キーワード
  1. FX
  2. コピートレード
  3. 初心者

海外FXのボリンジャーバンド とは?基本的な使い方3つと初心者でも使えるインジケーターを紹介!

 

海外FXではたくさんのインジケーターが利用できます。

 

そんなバリエーション豊富なインジケーターの中で、高い評価を受けているのがボリンジャーバンドです。

 

ボリンジャーバンドは視覚的にボラティリティを観測できるツールで、初心者から上級者までどんな人にも利用しやすいとたくさんのトレーダーに愛用されています。

りこママ
今回はそんなボリンジャーバンドについての基礎知識や使い方について解説していきます。

 

海外FXのボリンジャーバンドとは?

 

ボリンジャーバンドは、海外FXをはじめとする金融市場で広く利用されている、ボラティリティ(変動性)を表すテクニカル指標です。

トレーダーは、このインジケーターを活用して相場の動きを分析し、取引のタイミングを見極めます。

 

標準偏差と移動平均線(MA)によって3本・5本のラインを表示する

ボリンジャーバンドは、シンプルな構造でありながら非常に効果的な分析ツールとして知られています。

 

基本的には3本もしくは5本のラインで構成されており、中心線は移動平均線(MA)で、上下に配置されたバンドは価格の標準偏差を表したラインです。

 

相場が静かな時は、ボリンジャーバンドが狭まりボラティリティが低いことを示します。
一方、相場が活発な時は、バンドが広がり、ボラティリティが高いことを表しています。

 

海外FXでのボリンジャーバンドの基本的な使い方

 

ボリンジャーバンドは、まず「スクイーズ」「エクスパンション」「バンドウォーク」という3つの現象を見つけることが、基本的な使い方となります。

 

りこママ
次に、ボリンジャーバンドの使い方の基礎となる3つの現象について詳しく見ていきましょう。

「スクイーズ」を見つける

ボリンジャーバンドを使ってスクイーズを見つける方法は、初心者にもわかりやすく相場の方向性を予測する際に役立ちます。

 

スクイーズとは、ボリンジャーバンドが狭くなり、ボラティリティが低下している状況です。

 

この現象は、大きな値動きが起こる前兆とされ、トレーダーに新たなトレンドが始まる可能性を示唆しています。

 

スクイーズを見つける際には、まずボリンジャーバンドの上下バンドが狭まっていることを確認しましょう。

 

次に、この状態がしばらく続いた後、バンドが再び広がり始めるのを待ちます。

バンドが広がり始めたら、相場がどの方向に動くか注視し、その方向に従ってエントリーを検討してください。

 

スクイーズを利用した取引戦略は、大きな値動きに乗るチャンスを見逃さないために重要です。

 

ただしバンドが狭まるだけでは、必ずしも大きな動きが起こるわけではないため、他のテクニカル指標と組み合わせて、より確実なトレード判断を下していくことが求められます。

 

「エクスパンション」を見つける

エクスパンションとは、ボリンジャーバンドが広がりボラティリティが上昇している状況です。

 

この現象は相場が活発に動いており、トレンドが継続する可能性が高いことを示唆しています。

 

エクスパンションを見つける際には、ボリンジャーバンドの上下バンドが急速に広がる様子を確認してください。

バンドの広がりは、市場参加者の興味が高まっていることを表し、トレンドの継続や加速が予想されます。

 

エクスパンションが発生した場合、既にトレンドに乗っているトレーダーはその方向にポジションを維持し、利益を最大化することができるでしょう。

 

また、エクスパンションが始まったばかりの段階で、トレンドの方向にエントリーすることも検討できます。

 

ただし、エクスパンションが発生したからといって無条件にエントリーするわけではありません。

他のテクニカル指標やファンダメンタル分析を併用し、相場の全体像を把握することが重要です。

 

ボリンジャーバンドを活用しながら市場の動きを総合的に判断し、効果的なトレード戦略を立てましょう。

 

「バンドウォーク」を見つける

ボリンジャーバンドを活用する際、特に重要なポイントのひとつが「バンドウォーク」の発見です。

 

バンドウォークは、価格が上昇もしくは下降トレンドに沿ってボリンジャーバンドの上下バンドにぴったりと沿って動く現象を指します。

 

バンドウォークを見つけることで、トレンドの方向性や強さを把握し、効果的なエントリーやエグジットのタイミングを見極めることができます。

 

バンドウォークを見つける方法は、まずチャート上でボリンジャーバンドが継続的に上下バンドに沿って展開している箇所を探しましょう。

 

価格が上昇トレンドの場合、上バンドにぴったりと沿って動き、下降トレンドの場合は下バンドに沿って動くことが多いです。

バンドウォークが発生している場合、一度トレンドが終了し、逆方向への反転が起こる可能性が高まります。

そのため、バンドウォークの終了を見極めることが重要となります。

 

終了の兆候としては、価格がバンドから離れ始めたり、バンドの幅が狭まることが挙げられます。

 

バンドウォークを利用することで、市場のトレンドや反転ポイントを見極め、適切な取引タイミングを獲得できます。

初心者の方も、この手法を活用して効果的なトレードを行ってみてください。

 

ボリンジャーバンドは逆張りでよく使われる

 

ボリンジャーバンドを活用する際、バンドの中心線をサポート・レジスタンスとして利用する方法が代表的な戦術です。

また、バンドの上下限に近づくと、逆張りのチャンスが訪れることがあります。

 

海外FX取引において、ボリンジャーバンドは、相場の動向やポテンシャルな取引ポイントを把握するのに役立ちます。

トレーダーは、このインジケーターを他のテクニカル分析手法と組み合わせて、より効果的な取引戦略を構築できるでしょう。

 

ボリンジャーバンドの表示方法

 

ボリンジャーバンドは、海外FX取引プラットフォームの中で簡単に表示できる便利なインジケーターです。

 

りこママ
初心者の方も手軽に利用できるよう、表示方法をわかりやすく説明します。
  1. まず、海外FXの取引プラットフォーム(MT4・MT5など)を開き、チャート画面を表示します。
  2. 続いて、上部メニューバーから「挿入」をクリックし、「インジケーター」を選択してください。
  3. その後、「トレンド」カテゴリをクリックして、「ボリンジャーバンド」を選択しましょう。
  4. インジケーターの設定ウィンドウが開きますので、ここでボリンジャーバンドのパラメータを調整できます。
  5. 一般的には、期間(Period)を20、標準偏差(Deviation)を2に設定することが多いですが、好みや戦略に応じてカスタマイズできます。
  6. 設定が完了したら、「OK」ボタンをクリックすることで、チャート画面にボリンジャーバンドが表示されます。

 

これで、上下バンドと中心線が描かれたボリンジャーバンドを使って、市場の動きを分析することができます。

 

海外FXで人気のボリンジャーバンド以外のおすすめインジケーター

 

ボリンジャーバンド単体でもテクニカル分析の大きな助けとなりますが、他のインジケーターも組み合わせて利用することで、より大きな効果が得られます。

 

りこママ
次に、海外FXで人気のボリンジャーバンド以外のおすすめインジケーターについても確認していきましょう。

一目均衡表

ボリンジャーバンド以外で海外FXで人気のあるインジケーターとして、「一目均衡表」が挙げられます。

 

一目均衡表は、日本で考案されたテクニカル分析の手法で、トレンドの方向やサポート・レジスタンスライン、逆転のシグナルを見つけることができるツールです。

 

一目均衡表は、チャートに5つのラインを表示することで、市場の動きを分析します。

 

「基準線」「転換線」「先行スパン1」「先行スパン2」「遅行スパン」が5つのラインの名称です。

 

基準線と転換線は、短期的なサポート・レジスタンスを示す一方、先行スパン1と先行スパン2は、雲と呼ばれるエリアを形成し、中長期的なサポート・レジスタンスを表します。

 

遅行スパンは、現在の価格と相対的な強さを比較するために使用されます。

 

一目均衡表を使う際は、雲の上下やライン同士の交差点に注目して、市場のトレンドや逆転ポイントを見極めるのが一般的な使い方です。

 

移動平均線

海外FXでボリンジャーバンドのほかにおすすめなインジケーターとして、「移動平均線」を紹介します。

 

移動平均線は、ある期間の平均価格をチャート上にプロットし、トレンドの方向や強さを判断するために利用されるシンプルで定番のテクニカル分析ツールです。

 

移動平均線には、単純移動平均(SMA)と指数移動平均(EMA)の2つの主要なタイプがあります。

 

SMAは、過去の価格データの算術平均をプロットし、EMAは、最近の価格データに重みを置いて計算されます。

トレーダーは、短期間と長期間の移動平均線を併用することで、トレンドの転換点を見つけることが可能です。

 

移動平均線の交差点に注目する方法が、移動平均線を使った最もメジャーな使い方といえるでしょう。

 

短期の移動平均線が長期の移動平均線を上抜ける(ゴールデンクロス)と、買いシグナルと判断されることが多く、逆に下抜ける(デッドクロス)と売りシグナルとなります。

 

MACD

「MACD」(Moving Average Convergence Divergence)も人気のインジケーターの1つといえるでしょう。

 

MACDは、トレンドの強さと方向、そしてモメンタムを分析するために使用される一般的なテクニカル指標です。

 

MACDは、2つの移動平均線(短期と長期)の差を計算し、その差が0を中心とした線上でプロットされます。

また、その差の移動平均線(シグナル線)が生成され、MACD線とシグナル線の交差点が売買のシグナルとなります。

 

MACD線がシグナル線を上抜けた場合、買いシグナルとみなされ、逆に下抜けた場合は売りシグナルとなるのが一般的な使い方です。

また、MACD線とシグナル線が離れるほどトレンドの強さが増すとされています。

 

ストキャスティクス

ボリンジャーバンドと同様に、海外FXで評価されているインジケーターのひとつが「ストキャスティクス」です。

 

ストキャスティクスは、オシレーターと呼ばれる種類のインジケーターで、相場のオーバーボートやオーバーソールドの状況を判断するのに役立ちます。

 

ストキャスティクスは、0~100の範囲で表示され、一般的に80以上をオーバーボート(買われ過ぎ)、20以下をオーバーソールド(売られ過ぎ)とみなします。

 

これらの水準を超えた時点で、逆の方向への価格反転が予想されることが多いです。

また、ストキャスティクスには、%K線と%D線と呼ばれる2つのラインがあります。

 

%K線が%D線を上抜けると買いシグナル、下抜けると売りシグナルとされることが一般的です。

 

RSI

「RSI」(Relative Strength Index)も海外FXで人気を集めているインジケーターといえるでしょう。

 

RSIは、相対力指数とも呼ばれ、オシレーター系のインジケーターです。

 

RSIは、0~100の範囲で表現されるため、ストキャスティクスと同様にオーバーボートやオーバーソールドの状況を判断できます。

一般的に、RSIが70以上の場合はオーバーボート(買われ過ぎ)、30以下の場合はオーバーソールド(売られ過ぎ)というのが判断基準です。

 

オーバーボートやオーバーソールドの水準を示すRSIは、トレンド転換のタイミングを探る手助けになります。

また、RSIのダイバージェンス(価格とRSIが逆行する現象)も重要なシグナルとなることがあります。

 

ボリンジャーバンドを使えばトレードがもっと快適に行える

りこママ
いかがだったでしょうか?

今回は、ボリンジャーバンドの基礎知識や使い方について解説していきました。

 

インジケーターはトレードを手助けしてくれる便利なツールで、そのなかでもボリンジャーバンドは比較的初心者でも利用しやすいデザインになっています。

この機会にぜひ、ボリンジャーバンドを使ってトレードを始めてみてくださいね。

 

また、他の記事でもFXにまつわる知識を解説していますので、こちらもぜひ参考にご覧ください。

関連記事

FXとは外国為替証拠金取引のことです。米ドルやユーロなどの為替を使って利益を狙っていく金融商品になります。   為替が上がったか下がったかを予想するだけのシンプルな金融商品になりますので、若い人から年配の方まで幅広[…]

為替が動く時間は通貨ペアによって様々!FX取引の時間帯別におすすめの通貨ペアについて徹底紹介!